首こり

しろしろくま

2006年06月11日 22:40

今日の「あるある大辞典」は首こりがテーマでした。

もうテレビに釘付けですよ。
マッサージに行ってからある程度楽にはなったけど
いまだに肩、首の痛みから解放されてないですからね~

首こりには3つの原因があるそうで

①ストレートネック(首の頚椎がまっすぐになっている)
②脳梗塞の恐れがある
③心疾患(心筋梗塞等)の恐れがある

会社にも肩こり・首こりが酷い先輩がいて、病院でレントゲンを撮ったら
ストレートネックだったらしいんですよ。
病院の先生にも「こんなにまっすぐな首は見たこと無い」と
言われたらしいです。

首の骨(頚椎)はある程度しなっていなければいけないそうですが
うつむく姿勢の時、頚椎は首はまっすぐになります。
うつむきがちの姿勢だと首はまっすぐの状態で頭の重さを支える為、
首に大きな負担がかかってしまいます。
ストレートネックになると頚椎にしなりが無い為
首へ直接衝撃が伝わってしまうようです。

これを改善するための運動も紹介してました。

1.首を前後左右に3秒づつたおす
2.両手を頭の後ろに組み
  組んだ手を前に頭を後ろにお互い押しあう(6秒)
3.額に手をあて、手を後ろに頭を前にお互い押しあう(6秒)
4.1.を繰り返す
※1日3セットすると改善されるようです。

仕事や日常生活でうつむく姿勢って常にあることだけど
肩こり、首こりの人は「うつむく=コリが酷くなる」を意識していれば
姿勢をよくしようとか、仕事で長い時間パソコンの画面を見る場合は
作業の合間に首を回そうとか、生活スタイルの改善も出来るかもしれないですよね。

ただ②③の原因の場合は要注意です。
たかが肩こり、首こりなんて思ってたけど命に係わることなんで
ゾッとしましたね。
②の前兆は
・まぶたの震え
・何も無いところでよくつまずく

③の前兆は
・運動時に首こりが強くなる
・入浴後に首こりが強くなる

これに当てはまる人は病院で検査をしたほうがいいかもしれないです。
会社の先輩、よく何も無いところでつまづいているんだけどちょっと心配。
明日教えてあげないとな。


関連記事